離乳食に便利
今回は
離乳食作りに便利な
テスコムのブレンダー
と
レコルトのフードプロセッサー
を使ってみた です⑅◡̈*
↑ものすごくわかりにくい写真でスミマセン
上→レコルトのフードプロセッサー
Amazon価格 ¥6,480
下→テスコムのブレンダー
Amazon価格 ¥2,047 軽量カップ付き
娘も8ヶ月になり
毎日毎日、お世話になっている離乳食。
仕事も家事もあるので
離乳食作りに欠かせない
便利グッズの紹介です(*´`)
使い分け
ブレンダー
夜ごはんついでに、少しの量を作るのに便利
8ヶ月になると、白身魚(鯛やしらす)や
ささ身も食べれるようになるので
調理する前に、少し取り分け
茹でて、ブレンダーにかけ
離乳食のおかゆに混ぜてます( ˊᵕˋ )
フードプロセッサー
冷凍保存できる大量作り置き
1週間〜2週間保存できるので
週に3品ほど冷凍しています(*´`)
めちゃくちゃ愛用してます笑
今日はフードプロセッサーメインで紹介します♡
冷凍保存で使うもの
↑中身入っててスミマセン
- キッチンスケール
容器を置いて、0g表示ができるもの
- スプーン
100均のこの形が1番すくいやすく、入れやすい
- 小分け製氷皿
冷凍保存には、一個づつ取り出せる
エジソンの冷凍小分けパックMがおすすめ
2個あれば、丁度いいサイクルで使えます☆゛
西松屋などでも売ってます⑅◡̈*
野菜スープ・和風だし・ホワイトソースは
赤ちゃん用が売ってますヨ('-'*)
冷凍を試したもの
小分けパックに最適な量も載せました(適当)
- 7倍粥 米60g +水480ml
- にんじん 3本
- ほうれん草 1束
- カボチャ 1/4
- じゃがいも 3個
- とうもろこし 1本
- ブロッコリー 1本
- トマト 2個
- 枝豆味なし 冷凍1袋
- 小松菜 1束
- 鯛
- しらす
- たら
- さつまいも 1本
- バナナ 3本
- りんご 2個
- 鳥ささ身
半日以上、凍らせてから取り出し
ジップロックで保存してます♬
食べ方
まぜまぜおかゆ
①おかゆは、小分けを5個と
野菜1個 +野菜1個 +魚か肉1個
を耐熱皿に入れる
②600wで1分40秒ほどチン
③取り出し、お出汁や野菜スープの素を入れる
④混ぜてから、もう1度600wで30秒ほどチン
⑤少し冷めればできあがり
(お湯でのばしてもOK)
とろとろおかず
①野菜4個 +野菜1個を耐熱皿に入れる
②600wで1分10秒ほどチン
③取り出し、ホワイトソースやコンソメやお出汁
を入れる
④混ぜてから、もう1度600wでも20秒ほどチン
⑤お湯や調乳したミルクで伸ばす
⑥片栗粉やコーンスターチでとろとろにする
冷凍例えばレシピ
和風おかゆ
おかゆ 5個
ほうれん草 1個
にんじん 1個
しらす 1個
お出汁 少々
野菜スープの素 少々
洋風おかゆ
おかゆ 5こ
ブロッコリー 1個
カボチャ 1個
ささ身 1個
ホワイトソース 少々
野菜スープ 少々
和風おかず
枝豆 3個
にんじん 1個
だし汁 適量
コーンスターチ 適量
洋風おかず
じゃがいも 3個
とうもろこし 1個
調乳したミルク 適量
コーンスターチ 適量
レンチンだけで出来るので
色々と具材を変えて
アレンジしています笑
足りない時は
お湯で溶かせばペーストになる粉末を
買い置きしておいて、工夫します⑅◡̈*
離乳食が始まると便秘になるので
お芋系には、お世話になりました笑
※ちなみに、りんごは便秘になるので注意!
ジュースも!
本当に適当に作っているので
是非、参考になればと思います笑
0コメント