出産入院準備リスト




お久しぶりです笑

3月ネイルを投稿してから2人目妊娠発覚


からの出産入院準備です笑




1人目入院時の事を思い出し、リスト化しました

何かと心配性で荷物持ちなので

参考になればと思います⑅◡̈*






1人目は予定日より10日早く、夜中に破水で産まれました

低置胎盤だったので産婦人科ではなく大きな病院で出産

大きな病院だと備えてあるものも色々違うみたいです、、(*_*)



足りない物は持ってきてもらったり、売店で買ったり

なかなか出費がかさみました

今回はコロナの影響もあり

面会も限られてるとの事で準備万端です⭐︎



ここからは詳細を書いていきます_φ(・_・







キャリーオンバッグ  入院前

出産は突然が多いです
入院後すぐに出したいものはスーツケースではなく
別のかばんに入れておくのがオススメ


・ミニトート・小銭入れ・お金

売店に行ったり、大部屋入院になった時は面会室まで出ないといけないので
小さいかばんがあれば便利です

・筆記用具・メモ

携帯電話もあるので1人目出産時も使わなかったのですが一応準備しました

・ガーセ・ハンドタオル

1人目出産時の陣痛の時に握り締めたりと、お世話になりました

・たこ足コンセント

病院はコンセントが少ないので、あると便利です

・フタ付きコップ・ストロー

出産後や陣痛時は起き上がるのも大変なので
ストローがさせるタイプのコップにしました

・お箸・ミニスプーン

お見舞いでプリンやゼリーをもらうことが多く、意外と必要
軽食を食べるのにも使います

・ボディーシート

出産で汗だく後にシャワーも浴びれないので
あると助かります

・おしりふき・除菌シート・箱ティッシュ・ビニール袋・マスク・充電器

出産時や旅行の必需品です



キャリーケース  Mサイズ

がっつり入院時に使うものです
Sでは収まりませんでした('-'*)

・前開きパジャマ

ボタン無しのパジャマだと授乳時や検診の時にめんどうなので
前開きがオススメです

・産褥パンツ

出産後は経過観察の為、検診も多く脱がなくてもみてもらえるので
最初の3日分だけでも必要です
横が開かないタイプの産褥パンツの方が使いやすかったです

・授乳ブラ

ユニクロのシームレスブラも
ホックやワイヤーもなく、柔らかいので使いやすくオススメですが
今回は購入してみました

・トコちゃんベルト

出産後の骨盤のゆるみを戻すベルトです
1人目では入院時に持って行かなかったのですが
骨盤の回復が早くなると聞いたので入れました

・バスタオル

総合病院で出産のときはバスタオル持参かレンタルだったので
とりあえす、1枚は準備しました

・お風呂セット・洗顔セット・ドライヤー

1人目ではドライヤーも含め
お風呂で使うものはすべて持参しないといけなかったので詰め込みました

・産褥ナプキン

予想をはるかに超える量の出血があるので
かさばりますが、L・Mを各1パックつめました
ちなみに破水時にも役立つので
Lを2枚ほど家のトイレなどに置いておくのもいいかもしれません

・母乳パッド

母乳の量はそれぞれですが、私は3日目から多くではじめ
1日4回ほど交換できる量があればいいかなと思います

・乳頭保護クリーム

ほとんどのママさんは授乳で擦れたり、切れたりを経験するかと思います
思ってるより、授乳でボロボロになるので病院でもらえて助かりました
2人目は違う病院なので、一応持参します

・スリッパ・靴下・退院時の服・化粧品・ヘアーコテアイロン・暇つぶし用品

入院の間と退院の時に必要
化粧品は夫に細かく頼めないので、洗面台にポーチで準備しておきます

・赤ちゃんの肌着・セレモニードレス・靴下

11月予定日なので靴下も必要です



キャリーオンバッグ  退院前

車での退院準備です
病院の帰りに夫の実家があるので、寄り道をした時すぐ使えるよに
リストの★はそのまま入れておきます

・おむつ・おしりふき

退院時におむつは貰えないので、新生児用を持参します
ちなみにパンパースです
おしりふきは使っていた物の残りを貰えます


・おくるみ・授乳ケープ

おくるみはケープに代用できるので、おくるみだけでもOK


・粉ミルク・母乳瓶

夫の実家によるかもなので、、

・赤ちゃんの予備着替え

まだ産まれたてなので、おむつ漏れもないですが
もしもの為に準備します


予定日までに車に乗せておくもの

お腹も大きくなり、車に準備するのも大変
突然の破水や、入院になる事を考え
1ヶ月前に車に乗せておきます


・チャイルドシート

退院時に使います
(ちなみに1人目はクーファンにのせて帰りましたm(_)m)

・クーファン

1人目で購入しようか迷いましたが、夫の姉からのプレゼントで重宝しました
生後5ヶ月頃までは心配で目が離せなくて、家の中の移動にも使ってました
新生児期は首も座っていなくて、車から玄関までの距離の抱っこも大変です
あってよかったものベスト1です

・抱っこ紐

首座りから使える抱っこ紐を購入したので
新生児期は使いませんが、ついでに乗せました

・母子手帳・診察券・保険証・印鑑

妊娠後期に入ってからは常に持ち歩いてます



こんなところですかね?
△は病院でもらえる場合や、備えてある所も多いので事前確認してください(⍢︎)

他には
  • テニスボール
  • うちわ
  • ドーナッツクッション
  • 授乳クッション
  • 着圧ソックス
  • リップクリーム
  • かみどめ
  • イヤホン
  • 耳栓
  • ドライシャンプー
  • ハンガー
  • フック
  • 爪切り
  • ミラー
  • ふりかけ
  • ティーパック
  • ベビーカー

など
必要なものは違うみたいなので参考にしてくださいㄟ( ⁰ 3 ⁰)ノ


では⑅◡̈*

-HENRI-review blog

趣味は形から入るタイプ 2児のワーママです(⍢︎) お菓子づくり 育児グッズ ダイエット 美容グッズ 便利アイテム ハンドメイドなどを ゆるーく掲載してます(⍢︎)

0コメント

  • 1000 / 1000